09.25
Tue
TEN to SENは2015年4月にオープンしてから3年半が経ちました。
日々お客様と接し、宿泊される状況を見て
「こうしたらいいな」とか「あれが必要だな」と思ったことを随時改善し、
カタチにすることでお客様の満足度を上げようと取り組んでいます。
ときには大掛かりな工事になることも。
そうやって、どんどん成長して変化するゲストハウスを当初から目指していました。
1年ほど前から『たぶんお客様が求めているのはこんな宿泊スタイルなんじゃないだろうか』
とモヤモヤ妄想にふけっていたのですが、それを実現するためにはどう考えても今の建物ではスペースがない。
「でもやりたいな」
「なんとか方法はないかな」
「でもな、どうしたもんかな」
モンモンとしたまま、でもあまり気にせず時は過ぎ
そんなある日、たまたま、本当に偶然ある物件を見たとき『ピンっ!』と私の中で音がしました。
いつもの合図です。
あぁ、するときがきた
ということで、TEN to SENのすぐ近くに、
TEN to SENの妹分、小さな宿を作ります。
先週からお部屋の解体をスタートしています。

まだ全貌は秘密ですが(小出しにしてブログネタをひっぱります)、
宿泊定員7名だけの小さな宿、「別館」もしくは「離れ」といった位置づけです。
来年は4回目の瀬戸内国際芸術祭、それまでに間に合えばいいな。
でも今回の工事は職人さんに大半をお任せするので、順調に進むはず。
本当は作業着着て壁とかぶち壊したいんだけどね。
最近右肩がまったく上がらず、無理のできないお年頃なので。。。
お楽しみに!
日々お客様と接し、宿泊される状況を見て
「こうしたらいいな」とか「あれが必要だな」と思ったことを随時改善し、
カタチにすることでお客様の満足度を上げようと取り組んでいます。
ときには大掛かりな工事になることも。
そうやって、どんどん成長して変化するゲストハウスを当初から目指していました。
1年ほど前から『たぶんお客様が求めているのはこんな宿泊スタイルなんじゃないだろうか』
とモヤモヤ妄想にふけっていたのですが、それを実現するためにはどう考えても今の建物ではスペースがない。
「でもやりたいな」
「なんとか方法はないかな」
「でもな、どうしたもんかな」
モンモンとしたまま、でもあまり気にせず時は過ぎ
そんなある日、たまたま、本当に偶然ある物件を見たとき『ピンっ!』と私の中で音がしました。
いつもの合図です。
あぁ、するときがきた
ということで、TEN to SENのすぐ近くに、
TEN to SENの妹分、小さな宿を作ります。
先週からお部屋の解体をスタートしています。

まだ全貌は秘密ですが(小出しにしてブログネタをひっぱります)、
宿泊定員7名だけの小さな宿、「別館」もしくは「離れ」といった位置づけです。
来年は4回目の瀬戸内国際芸術祭、それまでに間に合えばいいな。
でも今回の工事は職人さんに大半をお任せするので、順調に進むはず。
本当は作業着着て壁とかぶち壊したいんだけどね。
最近右肩がまったく上がらず、無理のできないお年頃なので。。。
お楽しみに!
スポンサーサイト
03.25
Sun
日々、館内を清潔に保つように努めています。
それがお客様に快適にご滞在いただくための宿泊施設の使命でもあるし、
近頃では、清潔感に欠けると予約サイトの口コミなどでマイナス評価につながってしまうため、
ほとんどのゲストハウス・ホステルさんはお掃除に力を入れていると思います。
ある日、とあるゲストハウスさんの予約サイトページを偶然目にしました。
そこはとても素敵なデザインの内装で、1階にBAR and CAFEがあり、いわゆる今風おしゃれゲストハウスです。
(場所は大きな地方都市です)
『へぇーーーー、おしゃれだねー』と思って口コミ評価を見ると今ひとつ良くない点数。
なんでだろ?と思い、評価のコメントを見てみると、悪い点数をつけているのは日本人からの口コミが多くみられました。
よくありがちと言えばありがちなのですが、
例えば、
・同室の人のイビキがうるさくて眠れなかった。
・廊下のおしゃべりがうるさかった
・外国人がいっぱいいて怖かった
・シーツを自分でセットするのが面倒くさい
・テレビがない
などなど散々。。。
悪い評価のほとんどが、ゲストハウスとしてはどうしようもないよね、ってことばかり。
ゲストハウスの認知度がかなりアップしたものの、まだまだ理解されていないお客様も多いようです。
(香川県にお越しになるお客様は旅慣れている方が多いのか、そのような口コミは少ない方です)
悪い評価を付けられた方の多くは、安いし、写真を見たらお洒落だし、最近話題だし、
ってことでビジネスホテルと同じような快適性を求めてご宿泊になり、そのギャップが不満へつながっているように思います。
そんな中でひとつの口コミがひっかかりました。
『共用シャワールームに髪の毛が落ちていて、気持ち悪かった』で評価10点満点中2点
水回りは特に汚れやすい場所なので、多くのゲストハウスさんは数時間に一度見回り清掃をしているところも多いと思います。
それでも、皆さんがシャワーを浴びる時間帯は集中するし、ずっとシャワー前で見張っている訳にもいかないし、
きれいに使っていただけるお客様もいれば、そうでない方もいる。
ましてや国や文化が違う人がみんな一緒に使うんです。
第一、この口コミを書いたあなた、髪の毛1本も落としていませんか?
ちゃんと次のお客様のためにきれいに掃除しましたか?
宿側の清掃にも限界があるんです。
はぁーーーーーーやってられないな、
と思いながら夜の水回り清掃を終え帰宅、
翌朝出勤して、朝の水回り清掃のためシャワールームをのぞいたら
『なにがあったんですか?!』
(脱衣所で髪の毛つかみ合いの喧嘩とかしました?)
ってくらい、脱衣所に黒くて長い髪の毛がワーーーーーっと大量に落ちていて、
ヒエェェーーーーと思いつつも急いで落ちている髪の毛をかき集め
『もーーーーー!みんな自分で掃除したらええねん!!!』
ん??
自分で、
掃除✨
そうだ!お客様に掃除をしてもらおう!!
ってことでこんな張り紙を脱衣所に貼りました。

(中国語と韓国語はGoogle先生によるものなので、間違いがあれば正解を教えていただけると幸いです。)
そして、掃除用のコロコロと雑巾も

実験です!
お客様はお掃除をしてくださるのか。
はたまた、客に掃除をさせるなんてヒドイ、と苦情がくるのか。
結果

張り紙をしてから約1か月経ちますが、国内外のお客様問わず、皆さまほんとうにきれいに掃除をしてくださいます。
お陰様で掃除道具を設置してから、見回り清掃時に脱衣所に髪の毛が落ちていることがほとんどなくなりました。
本当にありがたい!
全国のゲストハウス関係者の皆さま、
清掃道具を準備すれば、多くのお客様がご自身で掃除をしていただけるようです。
全国でこれがゲストハウスの常識となり、スタッフの皆さんの仕事の軽減につながれば、
またお客様同士が気を配りあい、快適にご利用いただけるようになればいいな、
と思います。
それがお客様に快適にご滞在いただくための宿泊施設の使命でもあるし、
近頃では、清潔感に欠けると予約サイトの口コミなどでマイナス評価につながってしまうため、
ほとんどのゲストハウス・ホステルさんはお掃除に力を入れていると思います。
ある日、とあるゲストハウスさんの予約サイトページを偶然目にしました。
そこはとても素敵なデザインの内装で、1階にBAR and CAFEがあり、いわゆる今風おしゃれゲストハウスです。
(場所は大きな地方都市です)
『へぇーーーー、おしゃれだねー』と思って口コミ評価を見ると今ひとつ良くない点数。
なんでだろ?と思い、評価のコメントを見てみると、悪い点数をつけているのは日本人からの口コミが多くみられました。
よくありがちと言えばありがちなのですが、
例えば、
・同室の人のイビキがうるさくて眠れなかった。
・廊下のおしゃべりがうるさかった
・外国人がいっぱいいて怖かった
・シーツを自分でセットするのが面倒くさい
・テレビがない
などなど散々。。。
悪い評価のほとんどが、ゲストハウスとしてはどうしようもないよね、ってことばかり。
ゲストハウスの認知度がかなりアップしたものの、まだまだ理解されていないお客様も多いようです。
(香川県にお越しになるお客様は旅慣れている方が多いのか、そのような口コミは少ない方です)
悪い評価を付けられた方の多くは、安いし、写真を見たらお洒落だし、最近話題だし、
ってことでビジネスホテルと同じような快適性を求めてご宿泊になり、そのギャップが不満へつながっているように思います。
そんな中でひとつの口コミがひっかかりました。
『共用シャワールームに髪の毛が落ちていて、気持ち悪かった』で評価10点満点中2点
水回りは特に汚れやすい場所なので、多くのゲストハウスさんは数時間に一度見回り清掃をしているところも多いと思います。
それでも、皆さんがシャワーを浴びる時間帯は集中するし、ずっとシャワー前で見張っている訳にもいかないし、
きれいに使っていただけるお客様もいれば、そうでない方もいる。
ましてや国や文化が違う人がみんな一緒に使うんです。
第一、この口コミを書いたあなた、髪の毛1本も落としていませんか?
ちゃんと次のお客様のためにきれいに掃除しましたか?
宿側の清掃にも限界があるんです。
はぁーーーーーーやってられないな、
と思いながら夜の水回り清掃を終え帰宅、
翌朝出勤して、朝の水回り清掃のためシャワールームをのぞいたら
『なにがあったんですか?!』
(脱衣所で髪の毛つかみ合いの喧嘩とかしました?)
ってくらい、脱衣所に黒くて長い髪の毛がワーーーーーっと大量に落ちていて、
ヒエェェーーーーと思いつつも急いで落ちている髪の毛をかき集め
『もーーーーー!みんな自分で掃除したらええねん!!!』
ん??
自分で、
掃除✨
そうだ!お客様に掃除をしてもらおう!!
ってことでこんな張り紙を脱衣所に貼りました。

(中国語と韓国語はGoogle先生によるものなので、間違いがあれば正解を教えていただけると幸いです。)
そして、掃除用のコロコロと雑巾も

実験です!
お客様はお掃除をしてくださるのか。
はたまた、客に掃除をさせるなんてヒドイ、と苦情がくるのか。
結果

張り紙をしてから約1か月経ちますが、国内外のお客様問わず、皆さまほんとうにきれいに掃除をしてくださいます。
お陰様で掃除道具を設置してから、見回り清掃時に脱衣所に髪の毛が落ちていることがほとんどなくなりました。
本当にありがたい!
全国のゲストハウス関係者の皆さま、
清掃道具を準備すれば、多くのお客様がご自身で掃除をしていただけるようです。
全国でこれがゲストハウスの常識となり、スタッフの皆さんの仕事の軽減につながれば、
またお客様同士が気を配りあい、快適にご利用いただけるようになればいいな、
と思います。
12.18
Mon
TEN to SENがオープンして2年と8か月。
実は、、、TEN to SENは未完成のまま営業をしていまして、いたるところが工事途中なのです。
ちょっとずつ、余裕ができたら工事をすればいいか、と思いつつ、重たい腰が上がらないまま年月が経ち
とうとう!とうとう!!決着をつける時が来ました。
それは
ラウンジルームのリノベーション!
12月11日から12月16日の16時チェックイン時間ギリギリまで、5日間と半日必死のパッチで工事に挑みました!
今回は結果発表からです。
まずは
Befor

これが、
こうなりました!

これが、

こんなんになったんです!

今までは、ラウンジルームは土足のまま、靴は3階の客室に入る前で脱いでいただいていましたが、
靴をエントランスドアの前で脱いで、館内では靴を脱いで移動できるようにしたかったんです。
というのも、お客様の多くが客室用スリッパのまま土足のラウンジに下りてきてしまうので、客室の床がとても汚れるのです。
欧米系のお客様はどこでも裸足で過ごされる方が多いので、布団まで汚れることがあり。。。
3階の靴箱前に「スリッパで下の階に行かないで!」と張り紙をしているのですが、あまり効き目もなく。
なので、エントランスも併せてリノベーション!
Befor

これが、
こうなり!

ここに(Befor)

こんな感じで、靴箱を設置しました!

完成の喜びよりもなによりも、疲れたなんてもんじゃない。
今回手掛けたリノベーション
【ラウンジルーム】
□ 天井板張り
□ 一部床上げ&無垢材フローリング仕上げ
□ 一部床タイル仕上げ
□ 壁の塗装&漆喰仕上げ
□ ソファー、テーブルの変更
【エントランス】
□ 壁の漆喰仕上げ
□ 靴箱の設置
ついでに
【ミックスドミトリー】
□ ベッドの塗装
□ 壁の色塗り
□ カーペット敷きに変更
大工作業や左官業の腕が確実にメキメキと上がっているのですが、体は年々年老いていくのが分かります。
リノベーションの材料費より、作業のあとの体のメンテナンスにお金がかかります。
ツラいお年頃です。
工事の様子をお伝えするかどうか悩みます。
だって、ゲストハウスのブログというよりも、ただの工事現場写真。
工事の様子はちょっとずつ更新しますので、リノベーションに興味のある方、おヒマな方だけ見てくださいね。
実は、、、TEN to SENは未完成のまま営業をしていまして、いたるところが工事途中なのです。
ちょっとずつ、余裕ができたら工事をすればいいか、と思いつつ、重たい腰が上がらないまま年月が経ち
とうとう!とうとう!!決着をつける時が来ました。
それは
ラウンジルームのリノベーション!
12月11日から12月16日の16時チェックイン時間ギリギリまで、5日間と半日必死のパッチで工事に挑みました!
今回は結果発表からです。
まずは
Befor

これが、
こうなりました!

これが、

こんなんになったんです!

今までは、ラウンジルームは土足のまま、靴は3階の客室に入る前で脱いでいただいていましたが、
靴をエントランスドアの前で脱いで、館内では靴を脱いで移動できるようにしたかったんです。
というのも、お客様の多くが客室用スリッパのまま土足のラウンジに下りてきてしまうので、客室の床がとても汚れるのです。
欧米系のお客様はどこでも裸足で過ごされる方が多いので、布団まで汚れることがあり。。。
3階の靴箱前に「スリッパで下の階に行かないで!」と張り紙をしているのですが、あまり効き目もなく。
なので、エントランスも併せてリノベーション!
Befor

これが、
こうなり!

ここに(Befor)

こんな感じで、靴箱を設置しました!

完成の喜びよりもなによりも、疲れたなんてもんじゃない。
今回手掛けたリノベーション
【ラウンジルーム】
□ 天井板張り
□ 一部床上げ&無垢材フローリング仕上げ
□ 一部床タイル仕上げ
□ 壁の塗装&漆喰仕上げ
□ ソファー、テーブルの変更
【エントランス】
□ 壁の漆喰仕上げ
□ 靴箱の設置
ついでに
【ミックスドミトリー】
□ ベッドの塗装
□ 壁の色塗り
□ カーペット敷きに変更
大工作業や左官業の腕が確実にメキメキと上がっているのですが、体は年々年老いていくのが分かります。
リノベーションの材料費より、作業のあとの体のメンテナンスにお金がかかります。
ツラいお年頃です。
工事の様子をお伝えするかどうか悩みます。
だって、ゲストハウスのブログというよりも、ただの工事現場写真。
工事の様子はちょっとずつ更新しますので、リノベーションに興味のある方、おヒマな方だけ見てくださいね。
11.11
Sat
他県からの高速バスは県庁前(けんちょうまえ)バス停で下車してください。
Please get off a highway bus at 県庁前(Kencho-mae) bus stop.
県庁前バス停からTEN to SENまでは徒歩5分かかります。
About 5 minutes from Kencho-mae bus stop to TEN to SEN on foot.
①反対側に渡り、大通りをまっすぐ進む。(3分)
Across the main street and walk straight.(3 minutes)

②歩道橋の手前を左に曲がる。
Turn left before the pedestrian overpass.

③カレー屋Ramjhamの手前を右に曲がる。
Turn right before Ramjham curry restaurant.

④50メートルほど進んだ左側にあります。
Walk about 50 meters, we are on your left.

⑤エントランスは2階です。
Entrance is on the 2nd floor.

We are looking forward to see you!
Please get off a highway bus at 県庁前(Kencho-mae) bus stop.
県庁前バス停からTEN to SENまでは徒歩5分かかります。
About 5 minutes from Kencho-mae bus stop to TEN to SEN on foot.
①反対側に渡り、大通りをまっすぐ進む。(3分)
Across the main street and walk straight.(3 minutes)

②歩道橋の手前を左に曲がる。
Turn left before the pedestrian overpass.

③カレー屋Ramjhamの手前を右に曲がる。
Turn right before Ramjham curry restaurant.

④50メートルほど進んだ左側にあります。
Walk about 50 meters, we are on your left.

⑤エントランスは2階です。
Entrance is on the 2nd floor.

We are looking forward to see you!
11.11
Sat
空港リムジンバスは中新町(なかじんちょう)バス停で下車してください。
Please get off the airport limousine bus at 中新町(Nakajincho)bus stop.
中新町バス停からTEN to SENまでは徒歩2分かかります。
About 2 minutes from Nakajincho bus stop to TEN to SEN on foot.
①バスを降りたら右に進む。
Get off the bus and walk to the right.

②左側一番最初の小道に入る
Proceed to the first trail on your left side.

③100メートルほど進んだ右側にあります。
Walk about 100meters, we are on your right.

④エントランスは2階です。
Entrance is on the 2nd floor.

We are looking forward to see you!
Please get off the airport limousine bus at 中新町(Nakajincho)bus stop.
中新町バス停からTEN to SENまでは徒歩2分かかります。
About 2 minutes from Nakajincho bus stop to TEN to SEN on foot.
①バスを降りたら右に進む。
Get off the bus and walk to the right.

②左側一番最初の小道に入る
Proceed to the first trail on your left side.

③100メートルほど進んだ右側にあります。
Walk about 100meters, we are on your right.

④エントランスは2階です。
Entrance is on the 2nd floor.

We are looking forward to see you!