作業に追われる地獄のような日々を過ごしています。
補修、塗る、板を切る、補修、塗る、板を切る・・・・
を繰り返していると、あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
でもこの1週間、お手伝いに来てくださる方もいて、
色々な方に助けていただきました。
本当にピンチなときに神様は手を差し伸べてくれているようです。
ありがたやー
で、色を塗ったところからどんどん電気工事が追ってきます。
常に追われているようで悪い夢を見そうだけど、
幸い肉体労働疲れで毎日爆睡。
夢を見る余裕もありません。
塗ったところから、スイッチやコンセントプレート、24時間換気システム
照明器具を取り付けるレセップや引っ掛けシーリング、
誘導灯、非常用照明などが取り付けられました。
スイッチはアメリカ式スイッチにしました。
上下にパチパチするヤツです。

こっちは2口プレート。

ブロックにつくスイッチはちょっと無骨なインダストリアル系に。

スイッチがつくと部屋感がグッと増します。
そのほか、この1週間こんなことをしていました。
3階のミックスドミ部屋の壁をネイビーブルーに塗ったり、

3階の洗面室も同じネイビーブルーでシックな感じに、
(写真では写ってませんが、床板も貼りました)

ちなみに4階の洗面室は、照明がついてこんな感じ。
(壁の穴を補修しなきゃ・・・)

3階のシャワールームは白と水色のツートーンで。

3階女子ドミの床も貼りました!

元の床との高さ合わせもカンペキ!!
これから部屋の床全体にさらに合板を貼って色を塗ります。
そして、とうとうゴールが見えてきました。
3月2日に防災設備工事が入ったら、建築と消防の検査へ。
ぎゃーーーー!あと1週間!!
死ぬ気で頑張らなきゃ、絶対に間に合わない!!!
ブログもなかなかアップする体力が残っていませんが、
次はもっと完成に近づいた状態をご報告できるように頑張ります。
補修、塗る、板を切る、補修、塗る、板を切る・・・・
を繰り返していると、あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
でもこの1週間、お手伝いに来てくださる方もいて、
色々な方に助けていただきました。
本当にピンチなときに神様は手を差し伸べてくれているようです。
ありがたやー
で、色を塗ったところからどんどん電気工事が追ってきます。
常に追われているようで悪い夢を見そうだけど、
幸い肉体労働疲れで毎日爆睡。
夢を見る余裕もありません。
塗ったところから、スイッチやコンセントプレート、24時間換気システム
照明器具を取り付けるレセップや引っ掛けシーリング、
誘導灯、非常用照明などが取り付けられました。
スイッチはアメリカ式スイッチにしました。
上下にパチパチするヤツです。

こっちは2口プレート。

ブロックにつくスイッチはちょっと無骨なインダストリアル系に。

スイッチがつくと部屋感がグッと増します。
そのほか、この1週間こんなことをしていました。
3階のミックスドミ部屋の壁をネイビーブルーに塗ったり、

3階の洗面室も同じネイビーブルーでシックな感じに、
(写真では写ってませんが、床板も貼りました)

ちなみに4階の洗面室は、照明がついてこんな感じ。
(壁の穴を補修しなきゃ・・・)

3階のシャワールームは白と水色のツートーンで。

3階女子ドミの床も貼りました!

元の床との高さ合わせもカンペキ!!
これから部屋の床全体にさらに合板を貼って色を塗ります。
そして、とうとうゴールが見えてきました。
3月2日に防災設備工事が入ったら、建築と消防の検査へ。
ぎゃーーーー!あと1週間!!
死ぬ気で頑張らなきゃ、絶対に間に合わない!!!
ブログもなかなかアップする体力が残っていませんが、
次はもっと完成に近づいた状態をご報告できるように頑張ります。
スポンサーサイト
先週お手伝いに来てくれたOLのSさんが、
またお手伝いに来てくださいました。
過酷な作業にも関わらず、また来ていただけるなんて・・・
嬉しい限りです。
午前中は4階のシャワールームを塗っていただき、
お昼からは大仕事、3階の女子ドミの壁を
一人でひらすら黙々と塗っていただきました。

ペンキの名前は『スウェーデンのポスト』
ほんとにあの色。
北欧の少しグレーがかった青い空に映える、かわいい黄色です。
しかし、うら若き乙女がバレンタインデーに寒い工事現場でペンキを塗るなんて・・・
でも、私も彼女もアンチバレンタイン派。
類は友を呼ぶのか、とりあえず二人ともへそまがり者です。
おかげ様で、夕方までに色塗り完了


こちらのお部屋は女子専用のドミトリールームとなるので、
明るく温かい陽だまりのような雰囲気のお部屋になればいいな。
またお手伝いに来てくださいました。
過酷な作業にも関わらず、また来ていただけるなんて・・・
嬉しい限りです。
午前中は4階のシャワールームを塗っていただき、
お昼からは大仕事、3階の女子ドミの壁を
一人でひらすら黙々と塗っていただきました。

ペンキの名前は『スウェーデンのポスト』
ほんとにあの色。
北欧の少しグレーがかった青い空に映える、かわいい黄色です。
しかし、うら若き乙女がバレンタインデーに寒い工事現場でペンキを塗るなんて・・・
でも、私も彼女もアンチバレンタイン派。
類は友を呼ぶのか、とりあえず二人ともへそまがり者です。
おかげ様で、夕方までに色塗り完了


こちらのお部屋は女子専用のドミトリールームとなるので、
明るく温かい陽だまりのような雰囲気のお部屋になればいいな。
02.12
Thu
とうとう改装工事が始まって100日目を迎えました。
想定していたよりも、ずっと時間がかかっています。
でも着実に完成に近づいています。
4階の部屋を全部塗り終え、残すところトイレと洗面所。
以前の壁紙やビス後を隠すために、壁紙を貼りました、もちろん自分で。
トイレは、下地のボコボコが目立たないように
赤系で大柄のダマスク柄を四方に貼ったのですが

昭和の香り漂うスナックのソファー席のようになってしまいました・・・
ま、いいか。
お隣の洗面所はネイビーブルーの落ち着いた空間に。

この台の上に白くて四角い洗面台を置くと、映えると思います。
今日は、またブログを見ていただいた方がお手伝いに来てくださいました♪
4階から3階まで、階段と廊下の壁を白く塗っていただきました。

ほら!見違えるように白く美しくなりました。


いつもは一人で黙々と作業をしているのですが、
私と年齢が近いNさん、
モノの感じ方、考え方に共感できるところが多く、
今日は一日キャッキャとおしゃべりに花を咲かせながら
とても楽しく作業をすることができました。
こういう出会いがあることも、ゲストハウスを始めて良かったな、
と思える瞬間でもあります。
想定していたよりも、ずっと時間がかかっています。
でも着実に完成に近づいています。
4階の部屋を全部塗り終え、残すところトイレと洗面所。
以前の壁紙やビス後を隠すために、壁紙を貼りました、もちろん自分で。
トイレは、下地のボコボコが目立たないように
赤系で大柄のダマスク柄を四方に貼ったのですが

昭和の香り漂うスナックのソファー席のようになってしまいました・・・
ま、いいか。
お隣の洗面所はネイビーブルーの落ち着いた空間に。

この台の上に白くて四角い洗面台を置くと、映えると思います。
今日は、またブログを見ていただいた方がお手伝いに来てくださいました♪
4階から3階まで、階段と廊下の壁を白く塗っていただきました。

ほら!見違えるように白く美しくなりました。


いつもは一人で黙々と作業をしているのですが、
私と年齢が近いNさん、
モノの感じ方、考え方に共感できるところが多く、
今日は一日キャッキャとおしゃべりに花を咲かせながら
とても楽しく作業をすることができました。
こういう出会いがあることも、ゲストハウスを始めて良かったな、
と思える瞬間でもあります。
今日は、このブログを見ていただいた女子お2人がお手伝いに来てくださいました。
お二人はまったく面識がない初対面ですが、
同じ年齢で、普段はバリバリ働くOLさんです。
今、お休みも取れないほどお仕事が忙しいとのこと、
せっかく会社がお休みの日なのに
朝から夕方まで現場でペンキまみれで頑張ってくださいました。
お二人には4階の3人部屋の個室を・・・

真っ赤に塗っていただきました!
ペンキの名前は『ムーランルージュ』
ムンムンとした活気に満ちた、パリの華麗なショータイム的なお部屋、
にはならないと思いますが、めちゃめちゃかっこいい色です。

ここまではっきりとした個性のある色なら、中途半端なことはいたしません。
他の個室2部屋と違って、このお部屋は側面の4面とも全部赤!!

この部屋にお泊りになりたい方は、
興奮して眠れないかもしれませんが、
そのあたりは自己責任ということで何卒お願いいたします。
お二人はまったく面識がない初対面ですが、
同じ年齢で、普段はバリバリ働くOLさんです。
今、お休みも取れないほどお仕事が忙しいとのこと、
せっかく会社がお休みの日なのに
朝から夕方まで現場でペンキまみれで頑張ってくださいました。
お二人には4階の3人部屋の個室を・・・

真っ赤に塗っていただきました!
ペンキの名前は『ムーランルージュ』
ムンムンとした活気に満ちた、パリの華麗なショータイム的なお部屋、
にはならないと思いますが、めちゃめちゃかっこいい色です。

ここまではっきりとした個性のある色なら、中途半端なことはいたしません。
他の個室2部屋と違って、このお部屋は側面の4面とも全部赤!!

この部屋にお泊りになりたい方は、
興奮して眠れないかもしれませんが、
そのあたりは自己責任ということで何卒お願いいたします。
今週は、
毎日毎日コロコロコロコロコロコロ・・・・
壁にペンキを塗るためにローラーを転がしまくりました。
4階の個室のうち、2部屋が完成。
壁紙屋本舗のペンキ
『雨の日の憂鬱』で塗ったお部屋は、

白との相性がいい、さわやかなお部屋になりました。

もう一部屋は『バレエシューズのコサージュ』という少しくすんだピンク色

とってもガーリーな雰囲気です。

今はまだ何もないお部屋なので、壁の色が浮いて見えますが
無垢材の床板を張って、照明や化粧台、鏡や絵を飾ったら、
きっと素敵な部屋になる、はず!(妄想の中では完璧)
あー・・・でも今から床作るのか・・・
先は長いなーーーー
以前奥の空間だけ『アメリ』という赤いペンキで塗ったのですが、
結局、手前の壁も塗って、ここだけ赤い廊下になりました。

アーチ部分は漆喰を塗って白くなりますが、未だ手付かず・・・
階段へ続く廊下も真っ白に。

奥にチラッと『アメリ』の赤が見えるのが
なんだかエロチック。
とりあえず今、両腕がちぎれそうに痛いです。
毎日毎日コロコロコロコロコロコロ・・・・
壁にペンキを塗るためにローラーを転がしまくりました。
4階の個室のうち、2部屋が完成。
壁紙屋本舗のペンキ
『雨の日の憂鬱』で塗ったお部屋は、

白との相性がいい、さわやかなお部屋になりました。

もう一部屋は『バレエシューズのコサージュ』という少しくすんだピンク色

とってもガーリーな雰囲気です。

今はまだ何もないお部屋なので、壁の色が浮いて見えますが
無垢材の床板を張って、照明や化粧台、鏡や絵を飾ったら、
きっと素敵な部屋になる、はず!(妄想の中では完璧)
あー・・・でも今から床作るのか・・・
先は長いなーーーー
以前奥の空間だけ『アメリ』という赤いペンキで塗ったのですが、
結局、手前の壁も塗って、ここだけ赤い廊下になりました。

アーチ部分は漆喰を塗って白くなりますが、未だ手付かず・・・
階段へ続く廊下も真っ白に。

奥にチラッと『アメリ』の赤が見えるのが
なんだかエロチック。
とりあえず今、両腕がちぎれそうに痛いです。
02.01
Sun
今日は作業はお休みして、夫とデート♪
ひさびさに作業着以外の服を着て、おめかししてやってきたのは、
丸亀の猪熊源一郎現代美術館。

今日2月1日から写真家鈴木理策さんの写真展をしています。

鈴木理策さんは、木村伊兵衛賞も受賞された有名な写真家さんですが、
なんと、夫の小中高の同級生なんです。
今日、オープニングトークがあるそうなのですが、
夫が応募したら抽選に外れたんだって。
へぇーすごい人気なんだね、って・・・

対談相手が加瀬亮さんじゃないですか!
そりゃ、全国から加瀬亮ファンが応募しますよ!!
夫『加瀬亮ってそんなに人気なん?』
まったく分かってない夫に軽い頭痛を感じます。
ってあなた、FBで鈴木さんと繋がっているんだからお願いすればよかったじゃないですか。
そしたら私も加瀬亮さんに会えたのにーーー
(鈴木さん、ごめんなさい)
写真展は本当に素晴らしかったです。
夫の故郷(というか鈴木さんの故郷)和歌山県新宮市を中心とした、
美しくて神秘的な写真がいっぱい。
5月末まで開催しているので、ぜひ訪れてみる価値ありです。
(そのころにはテントセンもオープンしている、はずー)
その後、丸亀市の横の宇多津にある超有名うどん店『おか泉』に行ったら
超長蛇の行列・・・

今日は丸亀国際ハーフマラソンの日だったので、
走り終わったランナーさん達とちょうどぶつかってしまいました。
そして、夕方。
高松市一宮町に3月1日オープンするゲストハウス『そらうみ』さんに
遊びに行きました。
新築の美しいゲストハウス♪

オーナーさんは、以前私が住んでいた市のお隣の市出身。
同郷でほぼ同時期にゲストハウスを開業するという、
なんという偶然!
立っている方がオーナーさん、
人気の先達さん(お遍路のガイドさん)をしていらして、
四国の道ならどこでも知っていらっしゃいます。
ちなみに僧侶の資格もお持ちです。

ゲストハウスはとっても気持ちのいい、居心地最高な空間。
(今はプレオープン中で、今日はお休みにお邪魔したので洗濯物が干しています)

お遍路さんに興味のある方は、お話を伺いに訪れてみてはいかがでしょうか?
『そらうみ』Facebook → https://www.facebook.com/takamatsu.soraumi
ひさびさに作業着以外の服を着て、おめかししてやってきたのは、
丸亀の猪熊源一郎現代美術館。

今日2月1日から写真家鈴木理策さんの写真展をしています。

鈴木理策さんは、木村伊兵衛賞も受賞された有名な写真家さんですが、
なんと、夫の小中高の同級生なんです。
今日、オープニングトークがあるそうなのですが、
夫が応募したら抽選に外れたんだって。
へぇーすごい人気なんだね、って・・・

対談相手が加瀬亮さんじゃないですか!
そりゃ、全国から加瀬亮ファンが応募しますよ!!
夫『加瀬亮ってそんなに人気なん?』
まったく分かってない夫に軽い頭痛を感じます。
ってあなた、FBで鈴木さんと繋がっているんだからお願いすればよかったじゃないですか。
そしたら私も加瀬亮さんに会えたのにーーー
(鈴木さん、ごめんなさい)
写真展は本当に素晴らしかったです。
夫の故郷(というか鈴木さんの故郷)和歌山県新宮市を中心とした、
美しくて神秘的な写真がいっぱい。
5月末まで開催しているので、ぜひ訪れてみる価値ありです。
(そのころにはテントセンもオープンしている、はずー)
その後、丸亀市の横の宇多津にある超有名うどん店『おか泉』に行ったら
超長蛇の行列・・・

今日は丸亀国際ハーフマラソンの日だったので、
走り終わったランナーさん達とちょうどぶつかってしまいました。
そして、夕方。
高松市一宮町に3月1日オープンするゲストハウス『そらうみ』さんに
遊びに行きました。
新築の美しいゲストハウス♪

オーナーさんは、以前私が住んでいた市のお隣の市出身。
同郷でほぼ同時期にゲストハウスを開業するという、
なんという偶然!
立っている方がオーナーさん、
人気の先達さん(お遍路のガイドさん)をしていらして、
四国の道ならどこでも知っていらっしゃいます。
ちなみに僧侶の資格もお持ちです。

ゲストハウスはとっても気持ちのいい、居心地最高な空間。
(今はプレオープン中で、今日はお休みにお邪魔したので洗濯物が干しています)

お遍路さんに興味のある方は、お話を伺いに訪れてみてはいかがでしょうか?
『そらうみ』Facebook → https://www.facebook.com/takamatsu.soraumi